最近はベビーマッサージというものを知らないママはいないほど、大人気のベビーマッサージ。
それでも妊娠する前はほとんど耳にすることがありませんでしたよね。
ここでは、初めてベビーマッサージ教室に参加するにあたってよく質問される、
「ベビーマッサージはいつからできますか?」
「何か月から教室に行けますか?」
という疑問にお答えしたいと思います。
ベビーマッサージはいつからしていいの?
ベビーマッサージは産まれてすぐ、行うことができます。
そのためには妊娠中からベビーマッサージを知っておくといいですね。
産後のママへの効果や、母子間の絆づくりなど、産まれてすぐの赤ちゃんとの関わりがとてもスムーズになります。
ちなみに当スクール講師の安瀬(あんぜ)は次女が産まれたその日から行っております。
▲生後1日目の次女のあんよをマッサージ
産まれてすぐ行う上で知っておきたい事
産まれたばかりの赤ちゃんへマッサージをするには知っておきたいポイントがあります。
まずは圧加減
産んだことのあるママにしか分からない、新生児のふにゃふにゃ感。
2か月以降の赤ちゃんにはある程度の圧をかけてマッサージすることをオススメしていますが、新生児にマッサージする際にはそっと触れるようにしてあげましょう。
次に、使用するオイル。
ベビマーシュではベビースキンケアの専門知識をもつ講師がお伝えしているため、洋服の上から行うベビーマッサージは推奨しておりません。
その理由は赤ちゃんのお肌がとてつもなくデリケートだからです。
「柔軟剤を使わない」「タグが内側にある肌着を着せない」
これらの常識よりも、もっと大切なのは
「摩擦を防ぐこと」
ママの手で直接赤ちゃんの肌に触れるのが一番。
その時オイルを必ず使用すること。
オイルを使えば摩擦を防ぐことができます。
このとき、使用するオイルの選び方にもコツがいりますね。
(オーガニックと書かれたオイルは避けたいところ。)
とりわけ3,4か月頃までの赤ちゃんは人生で一番デリケートな時期でもあります。
正しい知識で赤ちゃんのお肌と心を育んであげたいですね。
洋服の上からでもできるマッサージもございますので、それはまたの機会に。
教室に通うのは何か月ころから?
妊娠中か、またはママの身体を考えると1か月検診が終わってからをオススメいたします。
外出は難しいけれど今すぐベビーマッサージをしてあげたい!という方は、ご自宅に講師を呼ぶ出張スタイルもオススメです。
ベビーマッサージは幼児になっても効果的。
だからこそ、できるだけ早い時期に知っていただきたいと思っています。
赤ちゃんとママにとことん寄り添う
ベビマーシュのベビーマッサージ教室には、プレママさんもご参加いただけます。
マタニティフォト付きのプランや、出張のご相談も承ります。
赤ちゃんのお肌の事も学べるベビーマッサージ初級講座も大変人気が高く、オススメです。
ベビーマッサージってどんなもの?授乳はできるの?赤ちゃんが泣いちゃったらどうしよう。
気になる事がありましたら、まずはお気軽にご相談ください。
「赤ちゃんとママにとことん寄り添う」をモットーに、講師の安瀬がお答えいたします。